丸山の講義補助

Contents for Higher Education for Sustainable Development

education

16 & 18. SPSF 2022-8: EFA, ESD, & post-Covid-19 to 2050

Book 1. Sachs, J.D. (2015). Chap. 8: Education for All Life Cycle Approach to Human Development Early Childhood Development (ECD) The Rising Returns of Education and the Supply Response Social Mobility The Role of Higher Education in Techn…

Sterling, Maxey, & Luna eds. (2013) The Sustainable University

Chap 1: The sustainable university: challenge & response Re-thinking the purpose of HE Towards a deep learning response Towards the sus. uni.: a view of Plymouth Chap 7: Times of change: shifting pedagogy & curricula for future sus. Changi…

〆切:9/20 オンライン自主ゼミ「開発と教育:グローバル課題と⽀援」

国際開発学会のメーリングリストからの転記です: 《⾃主ゼミ「開発と教育:グローバル課題と⽀援」お知らせ》 6. 申し込み⽅法 希望者は9⽉20⽇(⽇)までにフォーム(https://forms.gle/YyMWzZ3TsLxbskcF7 ) にてお申し込みください。応募者多数の場合…

Jarvis, P. (2010) Adult Education and Lifelong Learning, Chapter 3

2020 Spring Term, GS course Textbook: Jarvis, P. (2010) Adult Education and Lifelong Learning: Theory and Practice, Routledge. Adult Education and Lifelong Learning: Theory and Practice 作者:Jarvis, Peter 2010/02/10 1. The concepts of lear…

Jarvis, P. (2010) Adult Education and Lifelong Learning, Chapter 2

2020 Spring Term, GS course Textbook: Jarvis, P. (2010) Adult Education and Lifelong Learning: Theory and Practice, Routledge. Adult Education and Lifelong Learning: Theory and Practice 作者:Jarvis, Peter 2010/02/10 Globalization Emergence…

Higher Education for Sustainability: Leicht, Heiss & Byun eds. 2018. Issues & Trends in ESD

Leicht, A., Heiss, J. & Byun, W.J. eds. (2018). Issues & Trends in Education for Sustainable Development (PDF) Part I: Understanding ESD Chapter 1. From Agenda 21 to Target 4.7: the development of ESD 1-1. Integrating ed into SD 1-2. Integ…

Jarvis, P. (2010) Adult Education and Lifelong Learning, Chapter 1

2020 Spring Term, GS course Textbook: Jarvis, P. (2010) Adult Education and Lifelong Learning: Theory and Practice, Routledge. Adult Education and Lifelong Learning: Theory and Practice 作者:Jarvis, Peter 発売日: 2010/02/10 メディア: ペー…

Corcoran & Wals eds (2007) HE and the challenge of #Sustainability

For better SPSF, a key book summary Higher Education and the Challenge of Sustainability (CERC Studies in Comparative Education) (p. 3). Springer Netherlands. Higher Education and the Challenge of Sustainability: Problematics, Promise, and…

Sophia University's "Programme for Sustainable Futures" Starts as #ESD #SDGs #SustainableFutures

Sophia Program for Sustainable Futures, New English-based Undergraduate Program to Launch in Autumn Semester, 2020 上智大学 「持続可能な未来プログラム」開始 This is the new program offers bachelor's degrees in seven fields of study: journa…

リテラシー、ノンフォーマル教育(国際教育開発論2)

リテラシー literacy(識字)の一般的な定義は、「読み書き算ができること(日常生活における簡単な文章を読むことができ、理解でき、簡単な計算ができること)」を指す。これを「基礎的識字(basic literacy)」と呼ぶこともある。 「機能的識字(functiona…

ESDとインクルーシブアプローチ (国際教育開発論2)

社会的包摂の3側面 前回は、教育アクセスから教育の質へ移行する話でした。EFAの時代、教育アクセスは最重要課題とされ、近代学校へ通学することが「教育」を実際には意味する場面もありました。SDGsが始まるとEFAの内容が拡張され、中等教育段階への拡がり…

EFA から SDGs へ (国際教育開発論2)

秋学期始まりました!教材3『Learning First(学習ファースト・学習ありき)』 は、次リンクからダウンロード可能です。まずは、サマリー、セクション1、2を読みましょう。 サマリーでは、国際目標の存在とその影響、学習の意義が変わってきてる、5つも研究…

比較教育(地域研究):先進国から途上国まで

先週末、日本比較教育学会 第55回大会 / 日本比較教育学会が開催されました。 全国から約300人の比較教育学者が申込み、様々な研究テーマに沿って部会が開かれました。その直前には、私の手元に『比較教育学原論』が到着。 さすが、京都大学大学院教育学研究…

(第8章)教育・人間開発、就学前教育で勝負あり?・・・生涯学習と社会上昇、大学の役割

教科書第8章のタイトルは「Education for All」なのですが、1990年から2015年までに世界的に展開されたEducation for All: EFA(万人のための教育)キャンペーンはあまり扱われていません。著者が経済学者であることが主たる理由ですが、上智大学FGSでの私の…

(第7章)社会的包摂

ほとんどの国は、3つのSD目標(経済開発、社会的包摂、環境保全)を達成できていない。経済的に豊かな国であっても、収入・裕福・パワーなどの格差があり、民族・宗教・人種・性差・出身などによる差別を抱えている。 社会的包摂の3つの側面 The first dimen…

私教育と公教育:価値形成と国民形成から、天皇の教育と体現

教育を学校教育だけと捉えている人がいるとしたら、今こうしてネット上の情報にアクセスして何かを学んでいることに、もっと気づいた方が良いでしょう。私たちは、ゆりかごから墓場まで、つまり生涯にわたり学び続けていますから。少し、そもそもの話をここ…

『SDGs時代の教育』完成(私はリテラシー・ノンフォーマル教育を執筆)

5月には書店で入手できると思います。著者が多かったので、編者の方、本当にお疲れ様でした!執筆者も章によっては共著になり、ご調整が大変だったと想像します。 SDGs時代の教育:すべての人に質の高い学びの機会を 作者: 北村友人,佐藤真久,佐藤学,望月要子…

一括採用から通年採用に:マイペースが重視されれば良いのですが

新卒枠とか第2新卒とか無くなると良いとは個人的には思います。履歴書に空白時間があっても、「人生の充電してました」とか通用するように。 「役立つか否か」が重視される「人材育成」だと、「社会に必要とされる」技能を獲得する競争が強くなるかもしれま…

エストニアへのスタディツアー、テーマは「持続可能な社会構築」

2019年度は、8月下旬に訪問予定で、期間は12日間です。 内容は、教育におけるICT活用、UNESCO「バルト海」プロジェクト参加9カ国の若者との交流(SDトピックの議論とフィールドワーク)、そしてエストニアのお客様を迎えて日本と上智大学の紹介です。盛りだ…