丸山の講義補助

Contents for Higher Education for Sustainable Development

Sustainability

6. SPSF 2022-3: A Brief History of Economic Dev. & Wicked Problems

Textbook Book 1. Sachs, J.D. (2015). Chap. 3: A Brief History of Economic Development Book 2. Mulligan, M. (2018). Chap. 4: Global Challenges as wicked problems Data Activities Japanese entry Textbook Book 1. Sachs, J.D. (2015). The Age of…

4. SPSF 2022-2: An Unequal World & Biography of a concept

Textbook Book 1. Sachs, J.D. (2015). Chap. 2: An Unequal World Book 2. Mulligan, M. (2018). Chap. 1: Introduction Chap. 2: Biography of a concept Data Activities Japanese entry Textbook Book 1. Sachs, J.D. (2015). The Age of Sustainable De…

2. SPSF2022-1: Sustainability & Sustainable Development

Textbooks Book 1. Sachs, J.D. (2015). Chap. 1: Introduction to SD Book 2. Mulligan, M. (2018). Data Activities Discussions: Key Concepts Anthropocene Planetary Boundaries Doughnut Economics Japanese entry Textbooks Book 1. Sachs, J.D. (201…

2021年度 #エストニア「#サステナビリティ」スタディツアーはオンライン開催

タリン大学と合同コース 2018年2月 2019年度 2021年度の内容(シラバス) タリン大学と合同コース 「持続可能な社会構築」をテーマにしたエストニア等へのスタディツアーは、2021年度はタリン大学(Tallinn University)と共同オンラインコースとして展開さ…

Leal Filho, W. et.al eds (2020) Universities as Living Labs for SD

Part I: Campus as Living Labs for the SDGs Living Labs for SD: the Role of the European School of Sus Science and Res. The Role of Green Areas in University Campuses: contribution to SDG 4 and SDG 15 How Do You Teach Undergraduate Universi…

Leal, Walter ed.(2017). Implementing Sustainability in the Curriculum of Universities

Transforming Collaborative Practices for Curriculum & Teaching Innovations w/ the Sus. Forum 3 Academics from a Community of Practice 4 Generating CUrriculum Consequences & Demonstrating its Success in Informal Leadership Learning Opportun…

Sterling, Maxey, & Luna eds. (2013) The Sustainable University

Chap 1: The sustainable university: challenge & response Re-thinking the purpose of HE Towards a deep learning response Towards the sus. uni.: a view of Plymouth Chap 7: Times of change: shifting pedagogy & curricula for future sus. Changi…

Systems Thinking: SPSF 1st Year Lecture to 3rd Year Seminar

What is Systems Thinking? The 6 concepts A Voluntary Workshop What is Systems Thinking? Before reading a book about systems thinking, we should draw the elements of reality and lines to connect them. We can find that one element affects a …

#深いESD のフレームワーク

本研究「大学における「深いESD」プログラムの開発と評価に関する実証的研究」では、次のような枠組みとデザインで研究を進めます。 ESDからSustainable Educationへ 1. ESD (Education for Sustainable Development) 2. Education for Sustainability 3. Su…

科研費データベースから先行研究を位置づける

2005年以降の科研費による研究において「ESD」をキーワードとし、本研究(大学における「深いESD」プログラムの開発と評価に関する実証的研究)に関連する先行研究を整理 1. アプローチ:変容学習・ウェルビーイング・システム思考・アート 自己変容をもたら…

Higher Education for Sustainability: Leicht, Heiss & Byun eds. 2018. Issues & Trends in ESD

Leicht, A., Heiss, J. & Byun, W.J. eds. (2018). Issues & Trends in Education for Sustainable Development (PDF) Part I: Understanding ESD Chapter 1. From Agenda 21 to Target 4.7: the development of ESD 1-1. Integrating ed into SD 1-2. Integ…

Corcoran & Wals eds (2007) HE and the challenge of #Sustainability

For better SPSF, a key book summary Higher Education and the Challenge of Sustainability (CERC Studies in Comparative Education) (p. 3). Springer Netherlands. Higher Education and the Challenge of Sustainability: Problematics, Promise, and…

Sophia University's "Programme for Sustainable Futures" Starts as #ESD #SDGs #SustainableFutures

Sophia Program for Sustainable Futures, New English-based Undergraduate Program to Launch in Autumn Semester, 2020 上智大学 「持続可能な未来プログラム」開始 This is the new program offers bachelor's degrees in seven fields of study: journa…

システム思考から考える教育と解決−2

循環的因果関係 先週は因果関係を探りました。正解や不正解という捉え方ではなく、自分はどう思うのか?という点が重要だということも共有しました。今の段階でグループで因果関係の図が共有されている状態のはずです。 宿題では、フィードバック構造につい…

システム思考から考える教育と解決−1

循環的因果関係に向けて 「持続可能な開発」 や「持続可能性」には、循環的な捉え方がとても重要です。今回はその前に、システム思考について再確認です。次回で循環的因果関係を扱います。教材4のイントロ章では「良心だけではダメ」とされ、第4章ではシス…

ESDとインクルーシブアプローチ (国際教育開発論2)

社会的包摂の3側面 前回は、教育アクセスから教育の質へ移行する話でした。EFAの時代、教育アクセスは最重要課題とされ、近代学校へ通学することが「教育」を実際には意味する場面もありました。SDGsが始まるとEFAの内容が拡張され、中等教育段階への拡がり…

夏休み、しばらく音信不通に

世界教育学会(WERA)国際大会(Focal Meeting)が、東京大学と学習院大学で開催されます。どこの国で開催されても同様に現地の教育学会大会と共同開催という形です。日本の場合は、日本教育学会(JERA)第78回大会と同時に開催され、WERAかJERAかに申し込む…

システム思考で捉えると、世界が面白く見えてくる!

「途上国の人たちがかわいそうだから、助けたい」という純粋な気持ちはとても大切にしてほしいです。でも、そういう気持ちを(無意識でも)悪用する人も世の中にはいて、私たちが関わるほどに、「かわいそうな」人たちを閉じ込める・追い詰めることもありま…

(第14章)MDGsとSDGs(暫定版)

I. SDGs SD課題の中で最も緊急性の高い課題は、2000年にMDGsが採択された際に世界が取り組んだ課題「極度の貧困との闘い」である。極度の貧困は、少なくとも10億人の人々の生死に関わる問題であるため、最も緊急の優先課題。 SDSNは、世界が必要とする新しい…

(第13章)生物多様性と生態系サービスの保護

I. 生物多様性とは Ecosystem services (生態系サービス) affect human wellbeing: 供給サービス:水や食料、木材など建造物や衣服、燃料などが、生態系から得られる 調整サービス:通常の気候、感染症拡大、水・窒素・ 酸素などの養分循環を調整する 基盤サ…

(第10章)食の安全

I. Sustainable Food Supply and the End of Hunger 世界的な人口増加により、想定よりも食糧問題は大きく、複雑になっている。その理由として、4つ。 A significant share of the world population today is malnourished. The global population continues…

(第9章)万人のための健康

I. Universal Heal Coverage, & II. Poverty and Disease SDの大前提には、健康であることが挙げられます。個人がどんなに能力が高くても、健康でないとその力を発揮できません。1948年の世界人権宣言でも、健康とウェルビーイングは人権かつ基本的ニーズだ…

(第7章)社会的包摂

ほとんどの国は、3つのSD目標(経済開発、社会的包摂、環境保全)を達成できていない。経済的に豊かな国であっても、収入・裕福・パワーなどの格差があり、民族・宗教・人種・性差・出身などによる差別を抱えている。 社会的包摂の3つの側面 The first dimen…

エキサイティングな #StudyTour(メコン経済回廊 & 北部タイ)

上智大学では、いくつものスタディツアーの機会が提供されています。例えば、北部タイとメコン域における国際教育協力・架け橋のために、スタディツアーが開催されています。オススメは、短期・長期の海外留学は大学2年か3年で行くこと、その前の1年生、2年…

UENSCO(1996)が示した21世紀の学習から

UNESCO (1996). "Learning: the treasure within" (PDFはこちら、通称「ドロール報告書」)では、「学習の4本柱」が示され、今でも重要なメッセージを伝えています。「21世紀教育国際委員会」と銘打たれたチームが出した報告書ですから、当然かもしれません…

人類共通の課題「Winter」に向けて立ち上がる: GOT最終章が始まりましたね

2018年度のUNESCOキャンプでは、ニュージーランドから基調講演のために来ていた学校カリキュラムの専門家と「持続(不)可能な状況を前に、多くの人が目の前のことで精一杯で、まるでGOTだ。誰も『冬』に備えることができてない。人類が滅亡するかもしれない…

『SDGs時代の教育』完成(私はリテラシー・ノンフォーマル教育を執筆)

5月には書店で入手できると思います。著者が多かったので、編者の方、本当にお疲れ様でした!執筆者も章によっては共著になり、ご調整が大変だったと想像します。 SDGs時代の教育:すべての人に質の高い学びの機会を 作者: 北村友人,佐藤真久,佐藤学,望月要子…

(第1章)SDについてのポイント(院生を対象)

(追記, 20190702)"Sustainable Development Report 2019" が2019年6月に刊行されました。Sachs, J., Schmidt-Traub, G., Kroll, C., Lafortune, G., Fuller, G. (2019): Sustainable Development Report 2019. NY: Bertelsmann Stiftung and Sustainable D…

一括採用から通年採用に:マイペースが重視されれば良いのですが

新卒枠とか第2新卒とか無くなると良いとは個人的には思います。履歴書に空白時間があっても、「人生の充電してました」とか通用するように。 「役立つか否か」が重視される「人材育成」だと、「社会に必要とされる」技能を獲得する競争が強くなるかもしれま…

エストニアへのスタディツアー、テーマは「持続可能な社会構築」

2019年度は、8月下旬に訪問予定で、期間は12日間です。 内容は、教育におけるICT活用、UNESCO「バルト海」プロジェクト参加9カ国の若者との交流(SDトピックの議論とフィールドワーク)、そしてエストニアのお客様を迎えて日本と上智大学の紹介です。盛りだ…